
前回の記事で、「ミックスボイスは裏声に芯を通した発声法」であることを解説しました。今回はその続編として、「じゃあ実際にどう練習していけばミックスボイスが出せるようになるの?」という疑問にお答えしていきます。
ミックスボイスは一朝一夕にできる技術ではありませんが、以下の5つのステップを意識して練習していくことで、確実に近づくことができます。
【ステップ1】まずは「地声」で普通に歌えるようになる
意外と見落とされがちですが、地声でしっかり歌えることはミックスボイス習得の土台となります。地声とは、普段話している声をそのまま強く出した声のこと。これがしっかりコントロールできないと、裏声とのバランスも取れず、ミックスボイスを作ることが難しくなります。
ポイント:
- 息を無駄に漏らさず、響きを感じながら発声する
- 張り上げにならないように注意
【ステップ2】次に「裏声」をしっかり出せるようになる
次のステップは、ファルセット(裏声)を無理なく出せること。ミックスボイスのベースは裏声ですので、まずは弱々しくても構わないので、裏声を安定して出せるようにしましょう。
ポイント:
- リラックスした喉で息を多めに使って「ホ〜」「フ〜」などと声を出してみる
- 無理に音程を上げようとせず、自然に裏声が出る高さで練習する
【ステップ3】裏声を「大きな声」で出そうとしてみる
ここからが少しチャレンジ。裏声を地声のように大きな音量で出す練習をしていきます。これによって、声帯を少しずつ閉じる感覚が養われていき、ミックスボイスの前段階である「芯のある裏声」に近づきます。
ポイント:
- 最初はひっくり返ってもOK
- 音量を上げることで自然と声帯の閉鎖が強まる
【ステップ4】裏声に「芯を通す」感覚を磨く
ここがミックスボイスの核心とも言える部分。裏声に芯が入ってくると、「あれ?なんか地声っぽいかも?」という感覚になります。これは、裏声を強く・太く出そうとする中で、声帯のコントロールが鍛えられてきた証拠です。
練習方法の一例:
- 「んーあー」と鼻を響かせながら裏声に移行する練習
- ハミングを使って、声帯をしっかり閉じた状態の裏声を体に覚えさせる
【ステップ5】芯のある裏声=ミックスボイスの声を「太く」していく
最後は、芯のある裏声をより“太く”、豊かに響かせる練習。これが完成してくると、周りから「それ地声で出してるの?」と思われるようなパワフルなミックスボイスに仕上がっていきます。
ポイント:
- 口の開け方、共鳴の使い方を意識する(胸や口腔に響きを集める)
- 無理に太くしようとせず、響きで声を太らせる感覚を大切に
まとめ:段階を踏めば、ミックスボイスは誰にでも習得可能!
ミックスボイスは特別な才能が必要なわけではありません。以下の5ステップを丁寧に踏みながら、毎日少しずつ練習していけば、必ず体得できます。
- 地声で普通に歌える
- 裏声を出せるようになる
- 裏声を大きな声で出そうとする
- 裏声に芯を通す感覚を磨く
- 声を太くする
焦らず、喉を壊さないように、そして「感覚」を大切に練習を続けていきましょう。次第に、自分の中で“つながる瞬間”がやってくるはずです。
画像引用
https://www.google.com/imgres?q=%E6%AD%8C%E3%81%86%E4%BA%BA&imgurl=https%3A%2F%2Fimg01.gahag.net%2F201601%2F27o%2Fgahag-0050118949.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fgahag.net%2F005011-boy-singing%2F&docid=tq0Ety0qjXATQM&tbnid=16t1Lbb4iRKcbM&vet=12ahUKEwjI3aPO55yNAxVBsFYBHdU5B2sQM3oECGYQAA..i&w=5184&h=3456&hcb=2&ved=2ahUKEwjI3aPO55yNAxVBsFYBHdU5B2sQM3oECGYQAA
コメントを残す