タグ: 歌手

  • みんなが聞いたことがあると思う「ミックスボイス」、それはどんなものなのか?!

    歌を練習している人や、ボイトレに興味がある人の間で、よく話題にのぼる「ミックスボイス」。YouTubeの歌ってみた動画や、プロの歌手の歌声の中にも、この技術が使われていることは多く、「地声と裏声の間の声」として認識している方も多いと思います。

    しかし、実はその理解、少しだけ誤解があるかもしれません。

    ミックスボイス=地声と裏声の“間”の声?

    「ミックスボイス」は、確かに「地声と裏声の間の声」とよく表現されます。これは、感覚的にとてもわかりやすく、実際にそういう風に聞こえることも多いです。しかし、発声の仕組みとして厳密に言えば、ミックスボイスは裏声(ファルセット)に分類される声です。

    ここが少しややこしいポイントでもあり、ミックスボイス習得に悩む人が多い理由のひとつです。

    裏声に“芯”を通す。それがミックスボイス。

    裏声というと、息漏れが多く、弱々しい響きのある声を思い浮かべる人も多いでしょう。ですが、ミックスボイスではこの裏声に芯(響き・声帯閉鎖)を加えることで、まるで地声のように力強く、しっかりとした音を出すことが可能になります。

    つまり、ミックスボイスとは単なる“中間の声”ではなく、

    裏声をベースにしながら、声帯をしっかり使い、太く強く鳴らす技術

    なのです。

    この方法をマスターすることで、高音域でも喉に負担をかけずに、自然でパワフルな歌声を出すことができるようになります。多くのプロシンガーが高音を安定して出せるのは、このミックスボイスを習得しているからこそです。

    ミックスボイスは一朝一夕にはできない

    ここまで読むと、「よし、じゃあ裏声に芯を通せばいいんだな!」と思うかもしれません。ですが、ミックスボイスは感覚をつかむまでに時間がかかる技術でもあります。

    ・裏声を強くしようとして喉に力が入ってしまう
    ・地声に寄せすぎて、ただの張り上げになってしまう
    ・芯を入れようとして声がつぶれる

    など、練習中には多くの壁が出てきます。地道なトレーニングと、正しい発声感覚の積み重ねが必要です。

    まとめ

    ミックスボイスとは、「裏声に芯を通して、まるで地声のように聞かせる技術」のこと。
    よく言われる「地声と裏声の間の声」という表現も感覚的には間違いではありませんが、技術的には裏声の延長線上にある声です。

    高音を楽に、かつ力強く出すためには欠かせないこの発声法。歌がもっと自由に、もっと気持ちよく歌えるようになるために、ぜひ取り入れてみてください。